みなさんこんにちは、
FUTOIKKUの太郎です。
突然ですが、
ライフワーク
という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
終身雇用制がなくなったという話が世に出始めてから
特に求められてきた生き方なのではないかと思います。
ライフワークとは、自分が使命だと思えるような仕事だとか、
好きな仕事、やりがい・生きがいを実感できる仕事みたいな意味合いで使われます。
フランクに言いますと、時間を忘れて没頭できる仕事って感覚ですね。
特に今注目を浴びているのは、
「好きなことで生きていく」
といったYouTuberのキャッチコピーの影響か、
趣味や遊びで生計を立てるみたいな風潮もあるようです。

ですが、その解釈は個人的にはあまりオススメしません
もちろん何か好きなことや得意なことがあって、
それを直接仕事につなげられる人は素晴らしいと思います。
ですが、
重要なのは、きちんと「ワーク=仕事」として成立させること!
ただ単に好きなことをしていても収益化できていなければ、
それは仕事として成立していませんのでしっかり考えることが大事です。

モチベーションが切れるとなかなか続かないライクワークに対し、
ライフワークは、
周りから反対されてもどうしてもやってしまうような、自分が心から取り組みたい活動のことです。
ライフ(命の)ワークという名前の通り、その人にとっての「天職」と言われるものです。
例えばフリーランスのイラストレーターや画家、漫画家、小説家などは、ライフワークを仕事にしていると言えます。
その仕事に使命感を持って取り組み、
プライベートとの切り分けはなくとも成立します。
ライフワークで安定した収入を得続けることは難しいですが、好きな仕事がうまくいけばいくほど、大きな収入を得られます。
そして、仕事だけで楽しみを見出すことができるため、他のことでストレス発散したり楽しんだりする必要はあまりなくなります。
パラレル化として生きていくにあたっては、
もっとも重要な働き方だと思います。
ライフワークのメリットデメリット
実は、このライフワークにもメリットとデメリットがあります。
メリットは、上記でも記載していました部分でもありますが
とにかく人生に仕事をする上で充実感をもたらすことが何よりのメリットだと思います。
出会う人や、環境、そして自分自身の行動からくる充実感は底知れないものがあると思います。

ですが・・・
その反面・・・大きなデメリットもあるのです。
それは、リリース当初は
社会にマッチしたビジネスと捉えづらいこと
趣味の延長だと捉えられてしますこと
力を注いでも、充実感だけがましてお金にならないことも多くあると思います。
このライフワークですが、
ライフワークだけで生きていくと決断するのはあまりにも危険です。
ライスワークとの組み合わせをしながら少しづつ展開していくことがいいと思いますよ。
お金が理由で、自分の使命とも言える仕事を諦めるのは、
かなりきついですからね・・・・